スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

南町田グランベリーモールの閉店!その後はどうなる?

  田園都市線 、 南町田駅前 にあった グランベリーモール 。   2017年2月12日に閉店 していました。   子供をつれてよく遊びに行っていた大好きなスポットだったので ショック ...。   車 がなくても 電車でいける し、 レストラン も カフェ も ショップ も たくさん! 子どもの遊具 も 映画館 も スーパー もあってとっても 便利〜 ♪ ちょっとしたお出かけ にはもってこいでした。  まだうちの子が 幼稚園児 だったころは、 アンパンマンの乗り物 に乗せたり、 フアフア で遊ばせたり、 映画 をみたり、本屋で 絵本 を選んだり、 アイス を食べたり…。 クリスマス は イルミネーション が、それはそれは綺麗でしたー。  そして ハロウィン も デコレーション や イベント も子供と楽しみました〜。 とにかく、 たくさん遊んで 、 たくさん思い出 があります。 思い出すと、辛い...(>_<) 私の周りにも グランベリーロス に陥っている人が 続出中 なん です。  平日はそれほど混んでなかったけど、休日は色んな所からたくさんのお客さんがやって来ていました。駐車場に入る 車 がいつも 大渋滞 してたんです。 皆んなに愛されていたのに、どうして 閉店 してしまったの? 教えて、 おじいさんーーー! グランベリーモール閉店の理由 最近、 中で働いた方 に真相を聞いてやっとわかりました。 原因は、 建物の老朽化 なんだそうです。 もともと 10年 くらいで建て替えの予定で、簡易な作りなのだそうです。  ところが、開店から 15年 もたち、さすがにもう限界がきてしまった…。 半分閉店して、営業を続けながら工事をする案もあったそうです。 でも、それだと工期が延びてしまうので、一旦閉店することに決まったのだそうです。 営業は再開するの? 全体を建て替えて2年後の2019年秋にオープンする予定ということです。 レイアウトも全面的に変わるようです。  できれば、スタバとカルディは復活して欲しいな。GAPもね。スポーツ関係のお店も! 2年 というと 長い 気もしますが、きっと、 あっという間 なのかもしれません。  といことで、それまでは 楽しみに待っています〜!
  高校受験の準備で親がすべきことは? 現在、高校生の子を持つ親です。2015年に高校受験をしました。 いまどきの高校受験 は、私の頃とはずいぶん様子が変わっていてかなり戸惑いました。 自分が高校受験したのは一昔前の事ですし、学区も違う(いなか)のでなので、まあしょうがない事ですね。 小中学校は義務教育なので、 公立の学校に通うのであれば、 入学のために手続きなにもいらないですよね。自治会からくるお知らせにしたがって学校へ行けば済んでしまいますから。 でも、高校はそうはいきません。当たり前のことですが、 まず 受験する学校 を決める 願書を出す 受験する そして 試験に合格しないと 高校に入学できません! いままでのように受け身ではダメなのです。    そして受験する 子ども自身 だって、何をどうしていいのかわからないのです。 そこを親が主導していかなくてはいけないのです。が、しかし中学生と言えばもう 反抗期真っ盛り だったりするわけですからね。いろいろと苦労がありました...(^_^;)  自分が受験した時より大変だったかもしれません(笑)でも、子供の将来がかかっているわけなので必死になりました。 志望校を決めるのに揉めて何度も子供は ”もう高校なんて行かない!” と叫んだりしてましたが...^^;。(どこでもよくある事みたいですよ〜)  ちなみに私の中学時代は進学しないで就職する人も少しはいました。でも今は、中卒で就職する人いないとの事でした。うちの子の中学校でのお話なので、地域によっても違うかもしれません。 そんな受験体験も自分の思い出として、そしてこれから高校を受験される方にも何かの参考になるのではないかと思い書いておくことにしました。 ただし、受験する学区やその年度によって細かい内容は変わってくることをご了承ください。あくまで参考程度に読んでいただければと思います。 スケジュール うちの子どもは 公立の中学校 に通っていました。高校受験についての説明会が行われるのは 3年生 になってからです。   1学期の初めに4月 に1回目の説明会がありました。内容は 高校受験についての概要 でした。同様の高校受験についての説明会は 子供達 にもされたそうです。 その後も学期ごとに数回、説明会があり、そ
はじめに  前回は受験校選びまでをかきました。今回は学校を決めたあと、願書の提出や受験の手続きや入学の手続きについてのリアルな情報を書いていきます。     学校の手続きはみんなそうですが、高校受験の手続きもだいたいアナログです。 受験料や入学金の振込み は、 専用の振込用紙 で 金融機関の窓口 からの振込みになります。ネットやATMで振込みというのは今のところ聞いたことはないです。  この時期は学校関係の支払いが殺到するためもあり、金融機関は混みあいます。余裕をもって準備したいところです。 この専用の振込用紙もギリギリにならないと手に入らなかったり、子供を介して入手する場合は失くされることもあるので常に注意が必要です。 入学願書 願書は 手書き です。間違えないように下書きをしてから清書したほうが無難です。 また願書の受付日・時間は、高校により きっちりと 決まっています。遅れたり、忘れたりしないように気をつけましょう。 願書の提出 都立高校は、生徒が提出に行くことになっていました。どのような手順でどんな風に振る舞うべきか、中学校の方で生徒に対してちゃんと指導してくれました。 私立高校は学校によりマチマチです。うちの子の受験した私立高校は特にだれが願書の提出に行くべきかという指定はありませんでした。 郵送で受け付ける学校もあるようです。 願書の添付するもの 入学願書には添付するものがあります。 受験料の振込控え や中学校の推薦状などです。 受験料 は前もって振込します。専用の振込用紙を使います。 しかもこの振込用紙は受験の間際にならないと手に入れなかったり、または子供を介して渡されるために失くされることもあり、注意が必要です。 受験料は公立高校は、2,200円。私立高校は3万円でした。(私立は高校によって金額が違います) 合格発表後 受験の後は、合格発表があります。 合格発表日時 は 決まっている ので、その時間帯には 必ず行かなくてはなりません 。 合格発表の後も大切な手続き があります。合否の結果に動揺して帰ってきてしまったりしないように気をつけましょう。  子どもだけで合格発表に行くころもできますが、 保護者がついていった方がよい です。 公立高校では合格発表のあとに、合格者で入学希望者は即

薬味のある暮らし

薬味を使いこなしてますか? 私は最近やっと薬味を使いこなせるようになりました。 それまでは、長ネギ以外の薬味は買っても使い残してしまうことが多かったんです。冷蔵庫から干からびた薬味たちを見つけてはいつも罪悪感を感じてました...。 でも最近は薬味がなくなるとすぐに買い足します。      新しい薬味の材料を買ってきたら切る、ドンドン切る。そして水にさらしてから水気をきって、ペーパータオルの上に置いて密閉容器に入れて、冷蔵庫で保存します。   冷蔵庫に入れると干からびそうだけど、薬味についた水分がペーパータオルがを適度に湿らせてるためなのかしっとりしたまま。   朝ハムを巻いたり、味噌汁に入れたり、他のお料理にも使います。  きっかけは本を読んで、 たまたまAmazonでセールになっていたこの本を見つけて購入したのがきっかけです。 「分とく山」の薬味・たれ・塩麹レシピ (野崎洋光が教える 秘伝の味作り) posted with ヨメレバ 野崎 洋光 世界文化社 2012-10-18   野崎先生のレシピは、流石プロだなぁと唸ってしまうような斬新で、だからと言って難しい料理ではなく、美味なものばかりでした。 例えば、豚しゃぶは例の薬味でいただくのですが、薬味に ザーサイ を刻んだものを混ぜてかけるだけでタレがありません。 最初はタレがなくてもいいのかな?   印刷ミスなのでは? と不安になりました。でも、しゃぷしゃぶした豚を 薬味とザーサイ で包むと あら不思議〜! ザーサイのしっかりした味と薬味の辛味で豚のねっとりした質感を感じました。 薬味ってちょっと使うだけで、いつもの料理が風味が増してグレードアップする感じがするのでいいですよね。薬味のストックがいつもあるとすぐに料理に使えて便利ですよ。

ミンネで手作り作品を買っています

minne 手先は器用でないので手作りはあまりしない私ですが、 人の作った作品 を見るのが好きです。  学校での子供たちの作品とか見るのって楽しいです。夏休みの自由研究とか、手作り感がいっぱいで面白いですよね。 あとバザーなども大好き。時間があればじっくり見て回ります。市販品にはない味わいが凄くいいな〜と思うのです。  そんなわけで minne のサイトを見たときから 恋に落ちてしまいました 。 minne とはハンドメイド作品が売ったり買ったりできるハンドメイドマーケット(オンラインショップ)です。最近は TVCM も放送されていますよね。   minne では作家(クリエーター)としてハンドメイド作品を販売することもできるし、ハンドメイド作品を欲しい人は購入することができます。  私は作れないので、もっぱら作品をあれこれ見ています。そして時々プレゼント用とか自分用に買っています。   お花のアレンジとかアクセサリーがお気に入り お花のアレンジ は 母の日のプレゼント とか お祝いごと に何度が購入しました。アクセサリーは自分用。 最近は子供の入学式用に コサージュ を使いましたよ。 市販品を見て回ったけどお値段も高く気に入ったものに出会えなかったので minne で探したのです。 色合いがすごくいいでしょ〜♪   注文してから作家から直接郵送されてくるのですが、梱包も丁寧でひと言メモなんかも添えられてたりして愛情が伝わってきます。   注意すること 原則的には注文後はキャンセルができません。 サイズなどは明記されてるのですが、色合いなどサイトの写真で見たのと印象が違うということはどうしても起こり得ます。  なので、私は失敗してもいいくらいの金額のものを選ぶようにしてます。あまり高いものを買うのはちょっとリスクが高いような気がするので。 でも今までのところ問題もなく、よい買い物が出来ていますよ〜♪

おっぱいのヒミツ

”おっぱい”といっても、赤ちゃんの飲むおっぱいのお話です 私が出産時に入院した病院には、その名も おっぱいルーム というお部屋がありました。正式には 授乳室 という名称だったと思います。  赤ちゃんにおっぱいをあげる時間が決まっていて、時間になるとお母さん達がその部屋へ集合します。そして新生児室から カートに載せられた赤ちゃん達 を看護婦さんが運こんできてくれます。  そしてお母さん達は、カートの中から自分の赤ちゃんを探して抱っこして、みんなでまるくなっておっぱいをあげるのです。 小さな赤ちゃんたちが束になってカートに並べられてるさまは、ほんとうに可愛らしく可愛らしくて、いつも見とれていました。 初めのころは、自分の赤ちゃんが探し出せるか心配でしが、ひときわ光り輝いている 1番可愛い赤ちゃん がいるなぁって思うと、だいたいそれが自分の子なのです。他の方もきっと自分の子が一番輝いて見えてると思いますね。あえて口にはださないですけど。 初めてのおっぱい  赤ちゃんは最初はおっぱいをあまり飲めません。おっぱいをくわえても上手く吸えないものです。でも、お母さんの方は産後からおっぱいはどんどん作られて、そして胸が堅くカチカチになってしまいます。  出産後はかたくなったおっぱいを柔らかくするために看護婦さんたちが二人がかりで揉みほぐすのです。揉むというより強く押す感じ。すごく痛いです。 でも痛いと言っても、半殺し的な苦しみを受けたお産の後ですから、お産にくらべれば全然ちょろいのですが...でもかなり痛かったです。   肉割れ・妊娠線ケアに!プレマーム♪ 自分の子におっぱいをあげた時、あることを話しかけてみました。そしたら数日後、赤ちゃんを産んだばかりのお母さんが全く同じことを話かけてたので笑ってしまいました。 さて、なんて聞いたのでしょうか?  それは赤ちゃんに、 ”おいしい?” って聞いてたんです。おっぱいの味見はしたことがないけど、血の味がするってだれかが言っていました。色も牛乳より薄くて、美味しくはなさそうでしたけど。   Feed!   赤ちゃんにおっぱいをあげてる時、こんな言葉が思い浮かびました。 Feed!  動物に餌をあげるとき手に乗せてあげたりしますよね。でもおっぱいをあげるということ

いい男と結婚する方法についてインタビューしてみた!

すてきパパ発見!   子供ができると子供を通してママの知り合いが増えます。そして幼稚園や学校に行くようになると行事などがありますから、よそのパパ達とお会いする機会も増えます。 たまにいるんですよ、すごーく好感度の高いパパが。自分の子供やママと仲良く楽しそうに接して、何かあればさりげなくフォローを忘れない。もちろん周りの人にも感じよく接してくれる、しかも見た目もハンサムなパパが。  人の集まるときだけいい人ぶったとしても、小さい子供がいるとすぐバレちゃうんです。子供は素直だから、パパが普段から子供から好かれてるとかどうかは一目ですぐわかってしまいます。 女っていうのはそういうのちゃんとチェックしてますからね、怖いですよ〜(笑)〇〇君のパパはいい人だよねーっとかあっという間にウワサになります。 すてきなパパはどこから? そういうステキなパパの奥様とちょっと親しくなってからに聞いてみたんです。「どうやって、あんな 素敵な旦那さん と知りあったの?」って。 それってやっぱり知りたいですよねー! はい、ここらかは有料です!(ウソ)  ”彼は恋人としてはいいけど、結婚はちょっとね...”って若い時に友人が言ってたときは、自分が若すぎて理解できなかったけれど、大人になった今ならわかる。パパとして頼れるの人は本物の男なんだと思います。  ステキなパパと結婚されたラッキーな奥様の答えはこうです。 ” 自分から言った ”と。何人かインタビューしたのですが、ほぼ全員が 女性の方 から口説いたのだそうです。 そうなのかー。 もっと早く聞いておけばよかったーヽ(=´Д`=)ノ やっぱりね、 この人だけは逃したくない っていう人が現れたなら、ダメもとで自分から言うべきなのかもしれません。 だって白馬にのった王子様なんって待っていても絶対に来ないですからね! といっても、私は自分から言ったことないけど....。

出産のときに持っていった意外なものとは?

出産時に病院にもっていくもの 授乳服とマタニティ服のMilk tea(ミルクティー) 出産時に病院に 持っていくリスト はたいてい病院で作ってくれますから、そのとおり揃えればいいのです。心配はいりません。 着替え とか 基礎化粧品 とか旅行に行くようなのと一緒だったような。そうそう、 赤ちゃんの服 も用意しました。産まれてくる子の性別はだいたいわかっているものですが、生まれてきたら聞いていたのと違ったという話はよくあるのです。つまり女の子か男の子かは生まれてみないと実際にはわからない。なのでクリーム色の洋服を用意したのは覚えています。 妊娠・出産の気がかり解決Q&A―妊娠判明前から産後の暮らしまで (たまひよ新・基本シリーズ) posted with ヨメレバ たまごクラブ ベネッセコーポレーション 2007-07 それにしても、入院したことってないし一週間も入院して自分の家を離れるとなると不安もあります。どんな事が自分を待ち受けているのかわかりませんし。 どうしようかな、コレ持っていっていいのかな?いいとはどこにも書いてないし聞くのもはばかられるけど。でもないと不安だし...。というものがありまして。 初めてのたまごクラブ 2015年春号―妊娠したら最初に読む本 (ベネッセ・ムック たまひよブックス) posted with ヨメレバ ベネッセコーポレーション 2015-03-14 出産ママのお伴にこっそり連れて行ったのは、 実はここだけの話なんですが、毎晩一緒に寝ているぬいぐるみちゃんを連れて行ったんですよ。出産のときもわからないように鞄から出して、そっと抱きしめてたりしていましたよ。 出産後ももちろん一緒です。ベッドの中にしのばせていればわからない。って思ってたら診察の時に看護婦さんが布団をめくったときに、ぽろっと落ちちゃって...。あら、恥ずかしいーって状態になったのですが、若い看護婦さんは「私も一緒に寝ていますよ〜」って言ってぬいぐるみを拾ってお布団の中に戻してくれました。  そして数日後の退院の朝、ちょうど出産したてのお母さんが可動式ベッドで病院に運ばれてくるのに出会いました。すると、後ろからカートでその方の荷物と一緒にぬいぐるみが

産院の探し方

妊娠がわかったら決めることは色々あって... 私が妊娠したの頃はインターネットがまだ一般的ではありませんでした。でも、妊娠についての書籍はたくさんありましたから、妊娠がわかるとすぐにそういう 雑誌 を買ってきて読み情報収集をしました。 妊娠全百科―この1冊で、妊娠から出産までの気がかりと不安をすべ (GAKKEN HIT MOOK) posted with ヨメレバ 北川道弘 学研マーケティング 2009-01 安心すこやか妊娠・出産ガイド posted with ヨメレバ 関沢 明彦 メディカ出版 2014-07-18 あとは子供がいる知人にも色々聞いて教えてもらいました。とにかく初めての出産は、わからないことだらけで不安がいっぱいでしたが調べまくり聞きまくり来るべき日に備えました。     まず私の場合は、結婚してから初めて住む土地だったので産婦人科がどこにあるかということを知りませんでした。近所に知り合いもいないので情報もなかったのです。人口は多い場所だったので、産婦人科も病院もそれなりに揃っていてるようでしたが...。   産院の選び方 に関しては、書籍ではサラッとしか書いてなく、周りの人に聞いても自宅や実家に近いなどの理由で選んでいてそれほどこだわりをもっていないようでした。 なので私も家に近いところで適当に産婦人科を決めようかと思っていました。でもまだ出産まで時間があったので、 実際に産婦人科のある病院を見学に行くことにしたのです 。 産婦人科を見学するの巻 自宅から 歩き または バス で通えそうな産婦人科を3ヶ所選出しました。そして事前に各病院に電話で了解をとってから見学に向いました。 A大学病院付属産婦人科(仮名) 最初にいったのは 大学病院の付属の産婦人科 です。その病院は行ってみると立派な洒落たビルでした。病院に足を踏み入れると、室内はまるでホテルのロビーのように スタイリッシュで広々としていました。今までの 日本の病院のイメージを覆えすような空間で圧倒されました。 妊娠から出産までには、健診などで頻繁に病院に通うことになるのです。こんなステキなところにちょくちょく来れるのはいいなーって内心思いました♪ ところが、最後に 案

はらぺこグリズリーさんの世界一美味しい煮玉子を作ってみました!#ブロフェス2017

ブロガーズフェスティバルは今回が5回目になります!今年もスタッフとして参加しました いつも会場外にいることが多く、セッションはあまり聴いてないのですが、今回は はらぺこグリズリーさん のセッションに潜入できました バッチリお話を聞くことが出来ましたので内容を シェアしたい! と思いながら、すっかり遅くなっていしまいました というのも、 世界一美味しい煮卵 っていうのを作ってから書こうと思ったからなのです その 煮卵 が本当に 世界一 かどうかっていうのを自分で確かめてから出ないと、やっぱりねー だって 煮卵 ですよ。 煮卵 なんてだれでも作れるんじゃない? それが世界一ってどういうことなの? やっぱり世界一の煮卵とやらをちゃんと作って検証してからじゃないと書けないでしょ。と思ったわけです 主婦歴〇〇年の私も世界一の煮卵に挑戦してみましたよ そのことは後ほど... まず、 はらぺこグリズリー さんとはどんな方なのか見てまいりましょう〜 はらぺこさんグリズリーさんとは? 「はらぺこグリズリーの料理ブログ」 を運営されているブロガーさんです。 女子かと思ったら、男子でした。しかもお若い! 美味しいものも料理も大好きで、安くて簡単で美味しい料理を追求。 「100人が作って100人がおいしく再現できるレシピにしたい!」 という思いでがむしゃらに運営していった結果、開設2ヶ月目にはFacebookで3万シェアされ、「めざましテレビ」で紹介されるなど注目を集める。 ブログを書籍化、 「世界一美味しい煮卵の作り方」 現在27万部突破。レシピ本大賞も受賞されています! 「NHKのすっぴん料理コーナー」、「おはよう朝日です。」などのメディアにも出演  という 今をときめくブロガー、料理研究家さん なのです!!! 実は、私はブロフェス前は、 はらぺこグリズリー さんのこと知りませんでした ごめんなさい! でも他のスタッフに聞いてみたら有名人だというではありませんか!! あとで本屋さんに言ってみたら 「世界一美味しい煮卵の作り方」 はどこの本屋さんでも平積みされていました すごい人気なんですね〜 では、セッションのまとめ行ってみましょうー! セッショ