高校受験の準備で親がすべきことは? 現在、高校生の子を持つ親です。2015年に高校受験をしました。 いまどきの高校受験 は、私の頃とはずいぶん様子が変わっていてかなり戸惑いました。 自分が高校受験したのは一昔前の事ですし、学区も違う(いなか)のでなので、まあしょうがない事ですね。 小中学校は義務教育なので、 公立の学校に通うのであれば、 入学のために手続きなにもいらないですよね。自治会からくるお知らせにしたがって学校へ行けば済んでしまいますから。 でも、高校はそうはいきません。当たり前のことですが、 まず 受験する学校 を決める 願書を出す 受験する そして 試験に合格しないと 高校に入学できません! いままでのように受け身ではダメなのです。 そして受験する 子ども自身 だって、何をどうしていいのかわからないのです。 そこを親が主導していかなくてはいけないのです。が、しかし中学生と言えばもう 反抗期真っ盛り だったりするわけですからね。いろいろと苦労がありました...(^_^;) 自分が受験した時より大変だったかもしれません(笑)でも、子供の将来がかかっているわけなので必死になりました。 志望校を決めるのに揉めて何度も子供は ”もう高校なんて行かない!” と叫んだりしてましたが...^^;。(どこでもよくある事みたいですよ〜) ちなみに私の中学時代は進学しないで就職する人も少しはいました。でも今は、中卒で就職する人いないとの事でした。うちの子の中学校でのお話なので、地域によっても違うかもしれません。 そんな受験体験も自分の思い出として、そしてこれから高校を受験される方にも何かの参考になるのではないかと思い書いておくことにしました。 ただし、受験する学区やその年度によって細かい内容は変わってくることをご了承ください。あくまで参考程度に読んでいただければと思います。 スケジュール うちの子どもは 公立の中学校 に通っていました。高校受験についての説明会が行われるのは 3年生 になってからです。 1学期の初めに4月 に1回目の説明会がありました。内容は 高校受験についての概要 でした。同様の高校受験についての説明会は 子供達 にもさ...
.. 気になるものを気の向くままに書いてるだけのブログです 美味しいもの、便利な道具、雑貨、iPhone, Macなど...