スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(教育)が付いた投稿を表示しています
  高校受験の準備で親がすべきことは? 現在、高校生の子を持つ親です。2015年に高校受験をしました。 いまどきの高校受験 は、私の頃とはずいぶん様子が変わっていてかなり戸惑いました。 自分が高校受験したのは一昔前の事ですし、学区も違う(いなか)のでなので、まあしょうがない事ですね。 小中学校は義務教育なので、 公立の学校に通うのであれば、 入学のために手続きなにもいらないですよね。自治会からくるお知らせにしたがって学校へ行けば済んでしまいますから。 でも、高校はそうはいきません。当たり前のことですが、 まず 受験する学校 を決める 願書を出す 受験する そして 試験に合格しないと 高校に入学できません! いままでのように受け身ではダメなのです。    そして受験する 子ども自身 だって、何をどうしていいのかわからないのです。 そこを親が主導していかなくてはいけないのです。が、しかし中学生と言えばもう 反抗期真っ盛り だったりするわけですからね。いろいろと苦労がありました...(^_^;)  自分が受験した時より大変だったかもしれません(笑)でも、子供の将来がかかっているわけなので必死になりました。 志望校を決めるのに揉めて何度も子供は ”もう高校なんて行かない!” と叫んだりしてましたが...^^;。(どこでもよくある事みたいですよ〜)  ちなみに私の中学時代は進学しないで就職する人も少しはいました。でも今は、中卒で就職する人いないとの事でした。うちの子の中学校でのお話なので、地域によっても違うかもしれません。 そんな受験体験も自分の思い出として、そしてこれから高校を受験される方にも何かの参考になるのではないかと思い書いておくことにしました。 ただし、受験する学区やその年度によって細かい内容は変わってくることをご了承ください。あくまで参考程度に読んでいただければと思います。 スケジュール うちの子どもは 公立の中学校 に通っていました。高校受験についての説明会が行われるのは 3年生 になってからです。   1学期の初めに4月 に1回目の説明会がありました。内容は 高校受験についての概要 でした。同様の高校受験についての説明会は 子供達 にもされたそうです。 その後も学期ごとに数回、説明会があり、そ
はじめに  前回は受験校選びまでをかきました。今回は学校を決めたあと、願書の提出や受験の手続きや入学の手続きについてのリアルな情報を書いていきます。     学校の手続きはみんなそうですが、高校受験の手続きもだいたいアナログです。 受験料や入学金の振込み は、 専用の振込用紙 で 金融機関の窓口 からの振込みになります。ネットやATMで振込みというのは今のところ聞いたことはないです。  この時期は学校関係の支払いが殺到するためもあり、金融機関は混みあいます。余裕をもって準備したいところです。 この専用の振込用紙もギリギリにならないと手に入らなかったり、子供を介して入手する場合は失くされることもあるので常に注意が必要です。 入学願書 願書は 手書き です。間違えないように下書きをしてから清書したほうが無難です。 また願書の受付日・時間は、高校により きっちりと 決まっています。遅れたり、忘れたりしないように気をつけましょう。 願書の提出 都立高校は、生徒が提出に行くことになっていました。どのような手順でどんな風に振る舞うべきか、中学校の方で生徒に対してちゃんと指導してくれました。 私立高校は学校によりマチマチです。うちの子の受験した私立高校は特にだれが願書の提出に行くべきかという指定はありませんでした。 郵送で受け付ける学校もあるようです。 願書の添付するもの 入学願書には添付するものがあります。 受験料の振込控え や中学校の推薦状などです。 受験料 は前もって振込します。専用の振込用紙を使います。 しかもこの振込用紙は受験の間際にならないと手に入れなかったり、または子供を介して渡されるために失くされることもあり、注意が必要です。 受験料は公立高校は、2,200円。私立高校は3万円でした。(私立は高校によって金額が違います) 合格発表後 受験の後は、合格発表があります。 合格発表日時 は 決まっている ので、その時間帯には 必ず行かなくてはなりません 。 合格発表の後も大切な手続き があります。合否の結果に動揺して帰ってきてしまったりしないように気をつけましょう。  子どもだけで合格発表に行くころもできますが、 保護者がついていった方がよい です。 公立高校では合格発表のあとに、合格者で入学希望者は即