スキップしてメイン コンテンツに移動

2015ブロガーズフェスティバルで会いましょう  >>最新情報もちょっと #ブロフェス

来る10/28(日)「2015ブロガーズフェスティバル」開催されます!


私もスタッフの一人として参加しています。

開催も近づき、盛り上がってまいりました。登壇される方々がも企画を練りに練っているようで、期待が高まりますー!

大崎ブライトコアホールにてご参加のみなさまのお越しをお待ちしております!


ブロガーズフェスティバルとは、

2015ブロガーズフェスティバル申込開始とタイムテーブルについて #ブロフェス : ブロガーズフェスティバル





ブログ、ライティング、デザイン、写真、法律のことなどブログにまつわるの複数のセッションがあります。またLT(ライトートーク)や参加者の懇親会など楽しいが企画されています。

要するにブログの好きな人が集まってワイワイ楽しみましょうというお祭りのようなイベントです!


ご興味のある方、まだチケットはありますのでぜひご参加ください。ブロガーでもブロガー以外の方でも誰でも参加できます

↓お申し込み
http://peatix.com/event/114321/



今までのブロガーフェスティバルの様子とか


去年と一昨年も参加したのですが、とにかく最初のオープニングから爆笑の渦が巻き起こっていました。

司会やトークも様々なブロガーさんが担当しているのですが、皆さん話上手でとても面白いのです。

セッションは3つ同時に開催され、そのうちの一つしか選べないのですとても悩みます。

でも一つしか選べないとしても、他のセッションに参加している方々が次々にブログ書いてくれますから、自分が見れないセッションの大体の様子などは後から知ることができます。

”じゃあ行かなくでもいいじゃん!”と思うかもしれません。でもね、やっぱり行かないとその臨場感や熱気というものを感じることはできないんですよ。

登壇者の話す内容はご自身で考え、作ってこられるので、テーマは決まっていても詳しい内容はみんな知らないのです。

行ってみなければ、どんな凄い話とかハプニングが待っているのかわかりません。そういうのってワクワクしますよね。


人数が多いイベントはちょっとと尻込みしている方も多いかもしれません。確かに300人くらいが集まるとちょっとした学校行事みたいです。

でもセッションでは3つに分かれるのでそれほど多いという感じはなく、聞こえずらい見えずらいということもありませんでした。

参加者は年齢層も幅広く若い方から成熟した方まで。女性の参加者も多く、男女比はたぶん半々くらいだったと思います。

普段会えないような年代や仕事をしている人と話すのってすごく刺激をもらえるし、楽しいものです。もちろんちょっと緊張しますが。

でも皆さんとても気さくに話してくれる方が多くてうれしかったです。

登壇者以外にもWebでよく見る人などもウヨウヨしています。”あ、あの人はもしかしたら?” なんて〜。

そんな風に有名人を少し離れたところからチラチラ眺めているだけで私は十分お腹いっぱいになりましたー。


大人数のイベントが苦手という方もいますよね


でも、どうしても大勢の人が苦手な方はいらっしゃるのですよね。

知らない人と話すのってエネルギーを使って疲れますよね。わかります。

私も苦手です。なので何人かとちょっとお話したら、あとはぼんやりしています。

ぼんやりしていても話かけられることもあるので、やっぱり名刺を持っていくといいですよ。


名刺を交換するとだいたい相手が、◯◯がやってるのですか?とか相手が聞いてくれるので、それに答えていたりこちらからも質問したりしているうちになんとなく会話できてしまうものです。

名刺がないからと手書きで書いて渡してくれる人もいます。それでも自分を紹介できるものがあれば問題はないんです。

セッションの後、懇親会で食べたり飲んで適当に時間を過ごして、でも持て余してしまったら、そっとフェイドアウトするのもありだと思います。

その辺は自由にしていただいてよいかと。

ただ、じゃんけん大会ではけっこうよい賞品が出るらしいのでそこまでは残っていた方がお得!ですよ。

じゃんけんで勝って賞品をゲットしてくださいね☆

賞品はなにかは知らされていませんが、相当いいものが出るというウワサが流れているんですよ、実は! 

期待しましょうー!



最新情報をちょっと出し


会場内は禁煙ですが、喫煙所はあるようなのでそちらで可能です。

ビル内の1階にセブンイレブンがあるそうです。

ブロフェスは長丁場になるので、軽食のでる懇親会までに小腹が空いた方はそちらで何か購入することも可能です。

ただし、ゴミ等の処理は各自でお願いいたしますね。

スタッフの見分け方ですが、お揃いのTシャツを着ています。ちょっと見せてもらったら白地に袖が黒でした。イメージとしてはペンギン!





スタッフはペンギンということで覚えていただければ。

何かわからないことがあれば気軽にペンギンに声をかけてくださいね。

皆さんがよい時間を過ごせるように、スタッフとしてがんばりますのでよろしくお願いします。

申し込みまだのかたはコチラからどうぞ



スポンサー様一覧

プラチナ・スポンサー


クレジットカードの達人 http://cretatsu.com/

ゴールド・スポンサー


KOKUYO http://www.kokuyo.co.jp/

シロノクリニック http://www.shirono.net/

ノマド的節約術 http://nomad-saving.com/

マイクロソフト https://dev.windows.com/ja-jp/

どるちぇどさんど(北海道ケーキ)http://www.rakuten.ne.jp/gold/dolce-de-sancio/

トモエ繊維 http://www.rakuten.co.jp/naeshop/

平和貿易 http://file001.shop-pro.jp/PA01330/705/index.html

ココロザシ http://netshop-idea.com/

株式会社レントラックス https://www.rentracks.co.jp/

KazuChannel https://www.youtube.com/user/kazuch0924

cheero http://www.cheero.net/

さくらインターネット http://www.sakura.ad.jp/

SUPER CLASSIC http://superclassic.jp/







このブログの人気の投稿

自転車の鍵のなくした!でも錠を壊すまえにできることがあります

送料無料の 自転車通販サイト !届いたらすぐ乗れる自転車が充実の200車種! 自転車の鍵をなくした! 自転車のキーを失くして困ったことってありませんか。 先日、私は 自転車の鍵 をなくしてしまいまして...。 まあ、よくあることなのでそのうち出てくると思っていたしばらく放置してたのですが...。 家の中をあちこち探したり、立ち寄ったお店にも聞いたりしましたが何日も見つからなかったのです。 うちには 車 がありません。 自転車(電動) が唯一の食料品等の運搬道具なのです。これがないと大変なのです。 どうしよう… 鍵をなくした時の対処方法をネットで調べました 自分で自転車の サークル錠 を壊して、新しい チェーン錠 をつける。 自転車屋さんに持って行って サークル錠 を 取り壊して もらい、新しい サークル錠 を 注文 するなどして取り付けてもらう。 調べたら、だいたいそんな感じでした。 自分で壊すのは、怪我をしたりする恐れものでやめた方がよさそうな感じです... ちなみに、私の自転車は電動(P anasonic製品)なのでバッテリーが付いています。 充電する時はバッテリーを自転車本体と同じ鍵を使ってはずすので、バッテリーの錠も壊さないといけなくなる.... じゃあ、自転車屋さんへ行く? 近所には自転車屋さんがあるのですが(購入店ではない)連休していたのです。 購入した自転車店は、かなり遠くで、鍵のかかったままの自転車を持って行くのは無理でした。 そうこうしている間に、 ふとこんな事を思ったんです ↓ 鍵だけを購入出来ないだろうか? そして 自転車の取扱説明書と保証書 を探してみました。 すると、 " キーを紛失されても番号がわかれば、スペアーキーを購入できます。販売店にご相談ください" と書いてあるではないですか! でも、あいにく キーの番号 はわからない… と、 保証書 を見てみると、 販売店の方で 鍵の番号をちゃんと記入してくれていました 。 自転車屋さん神! ありがとうございます\(^ω^\)( /^ω^)/ 自転車購入店に電話で問い合わせすると、 鍵番号がわかれば、メーカ...

【世界遺産】広島の原爆ドームへ行って驚いたこと

初めての広島訪問 広島の原爆ドームはテレビや写真では見たことはありますが、実物を見るのは今回が初めてでした。 広島平和記念資料館 今年は戦後70周年ということもあり、訪れる人が多いとタクシーに運転手さんが言ってました。 広島駅から歩いても行けますが、バスや路面電車も出ています。今回は路面電車で行ってきました。 原爆ドーム… こんな感じに青く晴れ渡った夏の日に、戦闘機がやってきて原爆が落とされて…一瞬にして大勢の命が奪われ、全てが焼き尽くされて…地獄の様相だったのでしょう。 言葉もありません... 原爆ドームの前には川が流れ、対岸は広大な緑のきれいな公園になっていました 公園のなかには平和の鐘がいくつかありました 広島原爆戦没者慰霊碑 慰霊碑の中より 原爆ドームが見える設計になっています 広島平和記念資料館 資料館は外でも待たされ、中も満員電車のようにぎゅうぎゅう詰めでしたのであまりじっくりと見ることできませんでした。 中にはとても直視できないようなものもありました。でも近年は展示物もかなり刺激の強いものは置かれなくなっているそうです。 昔はホルマリン漬けの胎児があったのだとか... 展示物をいくつか 広島へやってくる人々 この日は平和記念館の前に長蛇の列ができていたのですが、驚いたことがあります。 それは 外国人観光客 がとても多いということ。 私の並んでた前後も外国人のグループで、スペイン語やフランス語が聞こえてきました。 あとで知ったのですが、広島の平和記念館は 日本の観光スポット として常に上位につけているようです。 外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015 | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン でもここは決して楽しい場所ではないのです。 平和記念公園一帯には美しい景観が広がっているのですが、70年前にそこで起こったことを考えると気持ちが沈んでしまいます。 なのに、遠い国から飛行機に乗ってやってきて ディズニーランド や 富士山や京都 ...

料理研究家 小林カツ代さん追悼企画 トンピーを作ってみた 

結婚するまでは、あまり料理をしたことがなかったうさこです。 なので結婚してからは、TVで料理番組を見まくり、料理本を読みまくり、料理を覚えました。 10年以上前ですが、小林カツ代さんもよくテレビに登場していました。彼女について特に思い入れはないと思っていました。でも亡くなった後しばらくして、カツ代さんのことを色々思い出してちゃって。ガハハハって元気よく笑う明るいおばさんだったなぁーと。 なので、哀悼の意をこめてカツ代さんのメニューで私がよく作っていたものを作ってみました。 トンピー 豚肉とピーマンを茹でて、たれであえるだけの簡単でとってもシンプルな料理です 材料: ピーマン 6,7個 豚肉の薄切り(赤身) 300g いりごま 片栗粉 (しょうが酢醤油) すりおろしショウガ 小さじ1/2 醤油 大さじ2 米酢 大さじ1  作り方: しょうが酢醤油は材料を混ぜ合わておく ピーマンは縦半分に切り、斜め細切りにする。豚肉は繊維にそって1㎝幅に切る   ピーマンはたっぷりの湯で程よい堅さに茹で、引き上げて皿に盛る 豚肉に片栗粉大さじ1と同量の水を加えて混ぜてから、ピーマンのゆで汁でゆでる。完全に火が通ったら引き上げ、よく水けを切り、しょうが酢醤油につけて混ぜる ピーマンの上に豚肉を汁ごとのせ、いりごまをふる   ピーマンはゆでるとくさみが抜けます。豚肉は片栗粉のおかげで柔らかくふっくらと仕上がります。ノンオイルなのでヘルシー。簡単だけどよく考えるてあるなって今更思いますね。 カツ代さんは息子のケンタロウ氏とテレビに出た時にこんなことを言ってました。 アナウンサーが「さぞかし毎日おいしいものを作ってたんでしょうね」聞くと、「いえいえ、いつもは普通。でも誕生日とか特別の日だけはご馳走を作ってました。ラザニアとかグラタンとか...」そんな感じだったと思います。 でも、それいいなって思いましたね。毎日ごちそうよりも、時々ごちそうの方がありがたみが増しますよね。 カツ代流しあわせごはん ケンタロウ流ウマイめし (講談社のお料理BOOK) posted with ヨメレバ 小林 カツ代,ケンタロウ 講談社 2000-09-20 ...