スキップしてメイン コンテンツに移動

スポンサーの皆さんのまとめ #ブロガーズフェスティバル2016




ブロガーフェスバル2016にスタッフとして参加しました。今年はスポンサーさんの担当になりました。と言っても入り口近くのスポンサーブースのまわりをうろうろしていていただけですけど。

スポンサーの皆さんは個性的な活動をされてる方が多かったです。
オープニングの中でスポンサーさんの3分間のアピールタイムもあり、お話がもとても面白くて印象に残りましたのでまとめてみました。


ノマド的節約術





「ノマド的節約術」というサイトを運営されている松本さんはオリジナルユニフォームで登場です。

縄跳びパフォーマーの粕尾将一さんの年間スポンサーになりました。(ユニフォームは粕尾さんが縄跳びパフォーマンスするとこに着用して宣伝してもらうように作ったもの)

また日本全国のおみやげデータベース「OMIYA!」も運営していています。ライターを募集中です。

クレジットカードの企画サイト運営されてるクレ達マンさんはフリー素材でおなじみのゆうせいさんを伴って登場です。

クレジットカード400枚以上の紹介をしています。クレジットカードへインタビューを行い内容をサイトで紹介したりしています。

4年くらいサイトを運営していてクレジットカードの申し込みが5万件以上ありました。

今回のブロフェスではブースにて撮影会を企画に参加してくれました。ゆうせいさんと一緒でもなしでも、プロのカメラマンがバッチリ撮影してくれます。




ペニンシュラホテル&リッツカールトン謹製の焼き菓子を買ってきたのでブースに遊びに来てください!

高級焼き菓子、美味しかったです!


クレ達マンへ変身前


トキンファクトリー



10月よりアフィリエイトシステムを始めるそうです。ぜひアフィリエイターになってください。

来場者はみんなカジュアルウェアの中、担当の工藤さんは1人凛としたスーツ姿がとても美しく目立っていました。トーク中に男性陣が前のめりでカメラを構えてシャッターを押していたのを私は見逃さなかった!(笑)

ベアハウスは1人文具メーカーです。
代表の阿部ダイキさんが企画、開発、デザイン・検査・営業・webデザインなどを一人で行っている珍しい文具メーカーです。

東急ハンズ、ロフト、ツタヤ、Amazon、ISETAN、ヨドバシカメラなど大きな会社ともビジネスを行っています。また海外にも輸出しています。

今までなかったアイデアを実装した文具、雑貨が多いです。

フリーサイズのブックカバー


一枚のブックカバーで大きさを変えることができる構造になっています。文庫、漫画、新書などたくさんのサイズに対応できます。


自由名刺入れ


ポケットをなくして名刺を取り出しやすくした名刺入れです。名刺を出し入れしやすいので名刺交換をスマートに行えます。

Fulltokeydell フルトキーデル



お札・コイン・カードそしてカギもスマートに収納できます
財布本体を振ることで鍵が出てる仕組みになっています。


読書記録しおり




本のリーディングログを書き込める貸出カード型のデザインのしおりです


メディア戦略を重視しています。テレビ、雑誌などのメディアに広くPRしながら商品開発を行っています。


ベンハウスさんブースには色とりどりの商品が置かれたくさんの人で賑わっていました。阿部さんの ”自分の欲しいものを作っているんです!” という力強い言葉が印象に残りました。


私はよいブックカバーをずっと探してるのですが、中々気に入ったものがなくて困っていました。ベンハウスさんのブックカバーはサイズを変えることができるので凄くいいなぁって思いました。でも素敵な柄が多すぎで一つに決め切れなかった...。本好きな人へのプレゼントにもいいと思いますね!




バリューコマース




バリューコマースは比較的大手の会社の案件を取り扱っています。

今回なぜブロガーズフェスティバルに参加したのかというと、ASPの広告を使うことによりブロガーがGoogleアドセンスに収益を依存から脱却を提案したいとので。

ブログ×アフィリエイトで収益化しやすい案件をまとめてご紹介します。

ブログ系サイトで収益を上げやすいジャンルはクレジットカード、VOD(動画配信サービス)、ふるさと納税、コスメの4つについて紹介します。

アフィリエイトの個別相談会もやりますのでブースに立ち寄りぜひ声をかけてください。


私も資料をもらいにバリューコマースのブースに行ってみました。今お勧めの案件など教えてもらいアドバイスも頂きましたよ。収益化は苦手なんですけどね、トライしたくなりました。いつか...やろう!

ロンド工房



dünn (デューン)とは「薄い」という意味を表すドイツ語です。
薄くて軽い革小物で、気軽に手ぶらで出かけられるライフスタイルをデザインします。

Made in Japanクオリティにこだわり手ぶらで気軽に出かけられるライフスタイルを追求し続けます。



ロンド工房さんの革製品は薄くて手触りが良くてそして発色が美しかったです。革製品がこんなに軽ろやかで品のある感じになるなんて驚きました。使ってみたいなぁ。こちらのブースも人だかりができていました。 



世界中の紙幣が入るお札入れ




パスポートもペンも入るトラベルポーチ





縦にも横にも使えるIDホルダー



カードも入る小銭入れ





名刺入れ




アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 

レビューズとは、

企業とブロガーをマッチングするブラットホームです。下記のようなことをやっています。
  • 店舗の取材
  • 新製品発表会
  • ゲーミングチェアやガジェットのレビュー
  • ジムの体験取材
  • 企業のPRイベントの情報発信依頼
  • 旅行のレビュー

ブロガー向け勉強会を開催しています(できるだけ毎月開催)
最近は、旅ブロガー向け勉強会「旅行写真・動画と権利」を開催し専門弁護士さんを呼び説明してもらいました

レビューズの登録がお済でない方はぜひご登録ください



お知らせ!

ブロガー大忘年会2016をやります

昨年も100名の規模で実施しました。今年も企画しますのでぜひご参加ください。

ブロガー大忘年会はけっこう有名なブロガーさんがたくさん行かれるんですよねー。要チェック!
「築地ワンダーランド」という映画の紹介です

今回描いているのは移転問題や政治的なものではなく、築地市場の歴史と食文化について純粋に描いたドキュメンタリー映画です。



見どころ

撮影期間が1年4ヶ月。150人もの関係者にインタビューしたり、築地市場の普段は入れないところにもでも撮影しています。

築地市場で働いている人のイキイキとした姿や息づかいが描かれています。美しい料理、美味しい料理もたくさん出てきます


10.1 (土)築地東劇先行公開
10.15(土)全国ロードショー

築地って行ったことがないけどこの映画の予告編を見たら一気に行きたくなくなりました!もちろん映画も見たい!


伊藤園では最近お茶とハッカソンをかけあわせた、茶ッカソンというイベントをやっています。



ハッカソンにお茶を組み合わせたもの。日本独自の考え方や文化的な背景を組み込んで日本から新しいイノベーションや新しいサービスを生み出していけたらと始めたそうです。



  • 最初に座禅をやる⇨ アイデアがでやすい
  • 抹茶を茶器を使って点てて飲む⇨ リフレッシュした効果がでる。お茶を点てる体験をすることで所作の意味を汲み取ってもらう


フィーリングや感覚の部分を大切にしながら、みんなでいいアイデアをだしいこうという形でやっています。


☆ 入り口にあったたくさんのお茶は伊藤園さまにご提供頂いたものです





今回もたくさんのスポンサーのみなさまにご協力いただき、より楽しいブロガーズフェスティバルになりました。ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

自転車の鍵のなくした!でも錠を壊すまえにできることがあります

送料無料の 自転車通販サイト !届いたらすぐ乗れる自転車が充実の200車種! 自転車の鍵をなくした! 自転車のキーを失くして困ったことってありませんか。 先日、私は 自転車の鍵 をなくしてしまいまして...。 まあ、よくあることなのでそのうち出てくると思っていたしばらく放置してたのですが...。 家の中をあちこち探したり、立ち寄ったお店にも聞いたりしましたが何日も見つからなかったのです。 うちには 車 がありません。 自転車(電動) が唯一の食料品等の運搬道具なのです。これがないと大変なのです。 どうしよう… 鍵をなくした時の対処方法をネットで調べました 自分で自転車の サークル錠 を壊して、新しい チェーン錠 をつける。 自転車屋さんに持って行って サークル錠 を 取り壊して もらい、新しい サークル錠 を 注文 するなどして取り付けてもらう。 調べたら、だいたいそんな感じでした。 自分で壊すのは、怪我をしたりする恐れものでやめた方がよさそうな感じです... ちなみに、私の自転車は電動(P anasonic製品)なのでバッテリーが付いています。 充電する時はバッテリーを自転車本体と同じ鍵を使ってはずすので、バッテリーの錠も壊さないといけなくなる.... じゃあ、自転車屋さんへ行く? 近所には自転車屋さんがあるのですが(購入店ではない)連休していたのです。 購入した自転車店は、かなり遠くで、鍵のかかったままの自転車を持って行くのは無理でした。 そうこうしている間に、 ふとこんな事を思ったんです ↓ 鍵だけを購入出来ないだろうか? そして 自転車の取扱説明書と保証書 を探してみました。 すると、 " キーを紛失されても番号がわかれば、スペアーキーを購入できます。販売店にご相談ください" と書いてあるではないですか! でも、あいにく キーの番号 はわからない… と、 保証書 を見てみると、 販売店の方で 鍵の番号をちゃんと記入してくれていました 。 自転車屋さん神! ありがとうございます\(^ω^\)( /^ω^)/ 自転車購入店に電話で問い合わせすると、 鍵番号がわかれば、メーカ...

【世界遺産】広島の原爆ドームへ行って驚いたこと

初めての広島訪問 広島の原爆ドームはテレビや写真では見たことはありますが、実物を見るのは今回が初めてでした。 広島平和記念資料館 今年は戦後70周年ということもあり、訪れる人が多いとタクシーに運転手さんが言ってました。 広島駅から歩いても行けますが、バスや路面電車も出ています。今回は路面電車で行ってきました。 原爆ドーム… こんな感じに青く晴れ渡った夏の日に、戦闘機がやってきて原爆が落とされて…一瞬にして大勢の命が奪われ、全てが焼き尽くされて…地獄の様相だったのでしょう。 言葉もありません... 原爆ドームの前には川が流れ、対岸は広大な緑のきれいな公園になっていました 公園のなかには平和の鐘がいくつかありました 広島原爆戦没者慰霊碑 慰霊碑の中より 原爆ドームが見える設計になっています 広島平和記念資料館 資料館は外でも待たされ、中も満員電車のようにぎゅうぎゅう詰めでしたのであまりじっくりと見ることできませんでした。 中にはとても直視できないようなものもありました。でも近年は展示物もかなり刺激の強いものは置かれなくなっているそうです。 昔はホルマリン漬けの胎児があったのだとか... 展示物をいくつか 広島へやってくる人々 この日は平和記念館の前に長蛇の列ができていたのですが、驚いたことがあります。 それは 外国人観光客 がとても多いということ。 私の並んでた前後も外国人のグループで、スペイン語やフランス語が聞こえてきました。 あとで知ったのですが、広島の平和記念館は 日本の観光スポット として常に上位につけているようです。 外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015 | TripAdvisor Gallery 旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン でもここは決して楽しい場所ではないのです。 平和記念公園一帯には美しい景観が広がっているのですが、70年前にそこで起こったことを考えると気持ちが沈んでしまいます。 なのに、遠い国から飛行機に乗ってやってきて ディズニーランド や 富士山や京都 ...

自転車の鍵が突然開かなくなり焦った。そして今後の時のためにやったこと。

この前自転車の鍵が開かなくなりました 10年近く自転車に乗っていますが、こんなことは初めての経験でした。鍵はちゃんとあって鍵穴に入るのに回すことができないのです。 駅前の駐輪で、何回も何度も鍵を鍵穴に突っ込んでは出しを繰り返しました。でも開く気配すらない。夕方だったのであたりはだんだん暗くなってきました。自転車屋さんに担いで自転車を持っていく体力はないし、困った... そうだ!こんな時はネットで検索! 連絡すると、 鍵のトラブル 的なことで 連絡するときてくれる業者 とか自分で 鍵を壊す方法 などが出てきました。でも、 鍵を壊す のはちょっと...。それは 最後の手段 にとっておきたい。 そうやって困り果てて、鍵を弄ったりしているとなんと 突然カチャと鍵が外れたのです! なにか見えない力が働いたのでしょうか?よくわからないけど、逃げるようにその場を走り去りました〜。 だけどまたこんな事が起きたら困ると思い 近所の自転車さん に寄って見てもらうことにしました。自転車さんによれば、特に問題はなさそうでした。...え、なんでなん?? 最後に シューっと鍵のあたりにスプレー をかけてくれました。 この溝のところにスプレー 潤滑油スプレー そう言えば、昔新しいマンションに入った時にドアの鍵の具合が悪くて、管理人さんに 鍵穴にスプレー してもらったりしたことがあったのです。結局、その後ドアの鍵は交換になったのですけどね。 調べてみたら鍵穴の中に石が入ってしまったり、中に水が入って錆び付いたりして鍵が開かなくなることってあるようです。応急処置的にこんなスプレーを用意しとけばなんとかなる場合もあるのかもしれません。 どの辺で売ってるかなと近所で探してみました。コンビニにはありませんでしたが、 100円Shop にはありました。一つ買って自転車のかごに入れて置くことにしました。 ほんとに突然鍵が開かなくなるのって恐ろしい体験でした。パニックになりそうになります。でもそんな事もあるんだなって心得ておく、対処法を考えておくことも必要だなと改めて思いました。 自転車の鍵をなくした時の対処法はこちら